View-point

毎日の仕事のことや氣づきを。 ファッションのことも少し。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
リバースエンジニアリング
iphon

昨日発売されたiPhoneがもうバラバラにされてます。
出てくるなぁと思っていましたがやはり出てきました。
色々な人がいるものです。

http://stream.ifixit.com/

http://thinksecret.com/


600ドルもするのに・・・。

趣味でやっている?のでちょっとリバースエンジニアリングとは違うかもしれませんが・・・。

元に戻るのでしょうか・・・。

現在、中国ではリバースエンジニアリングが大流行。
ホンダもやっとの想いで裁判を勝ち取ったものの中小企業は泣き寝入りするしかない状態。

-----------------------------------------------------------------------------

リバースエンジニアリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リバースエンジニアリング(Reverse engineering)とは、機械を分解したり、製品の動作を観察したり、ソフトウェアを解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図、ソースコードなどを調査する事である。
| 覚えておきたいBIZ用語 | 20:44 | comments(0) | trackbacks(1) |
ちょっとしたこだわり
エルメス

エルメスのハンカチ

海外に出張に行ったときに買ったり、誕生日にいただいたりと集めていたら色違いで5枚になってしまいました。

一番初めに使い始めてからもう5年ぐらい経ちます。
自慢をしているわけではなくて、こういった小物を集めるのが好なのと、私ハンカチはほんとにすぐなくしてしまいます。

このハンカチだけはなくさないのですね。

少し他のハンカチと比べてお値段が高いこともありますので、深層心理になくさないようにと刷り込まれているかもしれません。

それになくすとそのためだけに買いに行く時間ももったいないし。
小物などで自分のパターンを作っておくことも時間を大切にする上で重要なのでしょう。

気に入っているんですよねこの発色と生地感。
それにヘム(端)はハンドロールと呼ばれている手で丸めて手縫いで処理してあるところです。
ハンカチにはこだわりがあってヘムがハンドロールのものしか使わないようにしています。

それに洗えば洗うほど生地が柔らかかくなってきます。

ユーロが高いせいもあってもう簡単に買えない値段になってしまったのでこれからも大切にしようかと思ってます。
| ファッション | 16:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
情報を知ることは勝利への近道
孫子


『彼を知り己を知れば、百戦殆(あや)うからず』

孫子



孫子の非常に有名な言葉。

聞いたことの無い人はいないだろう。

もし上司に自分の企画を通したいのなら上司はどのようなヒトなのかどのような言葉に反応するのか相手を知り、準備を怠らないことで自分の主張や企画も通る可能性はぐんと高くなる。
取引先、顧客、同僚すべて交渉ごとには相手はどんな人間なのかをまず知ることからはじめたい。


反対に自分はどうだろう?
自分の力量はどの程度なのか、弱点や癖は何なのかを知っていればそれに対する対応もでき失敗する可能性も低くなるというもの。

自分を知る機会を持ったらどうだろうか。








他の言葉たちはこちらから
| 今日の言葉 | 13:32 | comments(3) | trackbacks(0) |
大容量ファイルをメールで送りたいとき
fo
ファイルオクール

http://www.fileocool.com/

画像のやりとりで相手がナローバンドだったらどうしよう。とか一度に送りたいけど画像処理ソフト立ち上げて・・・・などやっていると面倒なことがよくあります。

こんなときにこのサイト良くつかっています。
100Mまでできますのでおおよそのものは送れますね。

現在無料ですけど将来は有料に移行?
有料になってもgoogleみてわかるようにインターネットはこれから無料の世界になっていく傾向がありますので、他の似たようなサービスがまた無料で出るのでしょう。

ファイル転送の流れ:(とってもシンプル)
(1) 「受取人メールアドレス」を入力し、「送信するファイル」を選択して「送信」ボタンを押します。
(2) 受取人に、ダウンロード用のURLとパスワードが記載されたメールが届きます。
(3) 受取人は、ダウンロード用のURLにアクセスし、パスワード入力してファイルをダウンロードすることができます。
(3日間以内・5回までダウンロード可)

| みつけた面白いサイトや使えるサイト | 10:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
部下の能力を見極める
家康

『人を用(もち)うるには、須らく長ずる所を取るべし』

 徳川家康

人には短所と長所があってその短所、長所を見極める力はリーダーにとって必要な能力。
人には向き不向きがあり、経営資源のヒト、モノ、カネの中でもヒトは適材適所に置いてこそ成果が出るもの。

なんでも自分でやってしまおうとするリーダーがいるが、人それぞれ自分より優れた能力を持つ部下を使ってこそチームの成果が上がり、自分自身の評価も上がる。
| 今日の言葉 | 23:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
WEB2.0時代の睡眠時間管理法
nemulog


ねむログ

http://www.nemulog.jp/

毎日の睡眠時間が記録できるウェブサイト

睡眠時間を棒グラフで表すことができて視覚的に毎日の睡眠時間が把握できます。
毎日早く起きて朝の生産性の高い時間を有効的に使いひとにはぴったりなサイトです。

参加者の職業別の睡眠時間を見ることができたり、地域別で見たりと結構見ているだけでも面白い。

睡眠に関するリンクもあって「睡眠」についての知識を得ることもできます。
| みつけた面白いサイトや使えるサイト | 01:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
9.11
youtubeで9.11関連の映像探していたら色々ありました。

9.11に関しては色々な説がありますが、私はアメリカの自作自演が一番現実味のある話だと思っています。



とにかくイラクなど見ても人の命をなんとも思っていない国策は許せません。
この事件で亡くなった罪の無い方たちのご冥福を心よりお祈りいたいます。




| つれずれ | 20:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
黄金比
ダビンチ横と縦の長さの比の値が黄金比の近似値1.618であるような長方形
要するに1:1.6で何かを製作したりすると美しいと人間は感じるらしい。

コレは色々なプロダクツにも使われていてクレジットカードやコンパクトカメラの中にもCANONのIXY等など生活の身近なプロダクトデザインはこの黄金比を使っているものが本当に多いと感じる。
何かのレイアウトを考える時はまずこの黄金比に当てはめて考えてみることからスタートしたい。



ダビンチもこの黄金比を発見していたと言われる。

1.618は芸術において極めて重要な数字だ。それはなぜか?=美しいから。
黄金比は自然界のいたるところに見られる。偶然の域を超えているので古の科学者はこれを「神聖比率」と呼び崇めた。
例えば、ミツバチの群れにおいて雌の数は雄の数をつねに上まわる。雌/雄=1.618
人間の身体において、身長/へそから足下の長さ=1.618
「ダ・ヴィンチ・コード」
| 覚えておきたいBIZ用語 | 13:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
身の丈にあっているのか?
『分(ぶ)に過ぎたる価(あたい)を以て馬を買うべからず』
竹中半兵衛

身分不相応な値段の馬を買ってはいけない。自分の懐に不相応なものを買うとそれを買うことによってさらに他のものも買わなくてはいけない。
維持するのにもお金がかかる。

「一生もの」といってものを買うということはそれだけで自分に不相応だと思っていること。
一生ものなんてありますか?
自分の周りに10年使っているものはありますか?

高い金利を払ってリボルビングやローンを組んでいませんか?

すべて自分の財政状況と見合っていない買い物のはず。

車や家もそう

年収の何年分もの家を買っている人は、株の信用取引と同じことをやっていることに気づいていますか?
お金を借りて資産を買うということは投資で考えるリターンはありますか?
将来その家は価値が騰がりますか?

ついつい欲や見栄に負けて身分不相応なことをすることは自分をコントロールできていないこと。
気をつけたい。

--------------------------------------------------------------------------------
【竹中半兵衛】 - 国語辞書(大辞泉)
[(一五四四〜一五七九)]戦国時代の武将。美濃の人。本名、重治(しげはる)。長篠(ながしの)の戦いの功を認められ、豊臣秀吉の謀将として活躍。
| 今日の言葉 | 21:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
できる新入社員
毎年数名新卒の新入社員が私の部署にも入社してきます。

毎年感じるのは、皆が「あいつはできるね」という新入社員は大体だめになってしまう。
だめになってしまうというのは少し違うかもしれない。

というのは1年目は「言われた事をそつなくこなす」ができるとおもわれる傾向にあるようだ。
2年目も1年目と同じように仕事はそつなくこなす。
ただし「そつなくこなすだけ」になることがある。


2年目になるとこういったいわれたことだけはきちんとできるタイプは自ら考え行動できない場合が多い。

1年目から生意気で少し先輩に嫌われるような新入社員の方が2年目、3年目になると評価が逆転することが多い。


新入社員の1年目という1年間はとても大切な1年間だ。
この1年間で自分の社内でのキャラクターを作ったり、基本を覚えたり実はやらなくてはいけないことは非常に多い。

がんばれ社会人1年生!


| つれずれ | 01:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2007 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ CATEGORIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ ARCHIVES
+ PROFILE

文部科学省所管
生涯学習開発財団認定コーチ
+ OTHERS
My Yahoo!に追加





あわせて読みたい





僕の好きなワインたち








フィードメーター - View-point

無料ブログ作成サービス JUGEM
このページの先頭へ